ひふみ投信 (レオス・キャピタルワークス)の特定口座とつみたてNISA口座それぞれを積み立て中!
筆者はセゾン投信でつみたてNISA口座を開設しているため、こちらは妻名義です。
現在、特定口座では毎月5,000円。つみたてNISAでは毎月33,333円をコツコツ積み立てています。
つみたてNISAは2018年1月から制度がスタートしました。早いものでもう丸々2年が経過しています。
ひふみ投信(レオス・キャピタルワークス)の投資信託について
レオス・キャピタルワークスの投資信託は現在、5種類あります。
- ひふみ投信
- ひふみプラス
- ひふみ年金
- ひふみワールド
- ひふみワールド+
1~3は主に日本の成長企業への投資。
一方、4・5は海外の成長企業への投資となります。
1・4は、レオス・キャピタルワークス公式HPより購入できます。
2・5は、販売会社を通じて購入できます。
3は、確定拠出年金を通じて購入できます。
商品により購入先が違うため、注意が必要です。なお、筆者はひふみ年金も少しですが購入しています。
ひふみの特徴・今後は?
ひふみの特徴は大きく3つあります。
- 主に日本の成長企業に投資
- 守りながらふやす運用に挑戦
- 顔が見える運用
大切なお金の預け先である会社社員の顔が見えることは安心ですね!
しかし、残念ながら以前ほどのパフォーマンスは出せていません。初めたばかりの人は、今後が不安になっているのではないでしょうか。
ひふみといえば、日本の中小小型株での運用という印象がありました。しかし、最近では外国株式へも投資しています。これが功を奏するのか、ひふみの良さを失うのか・・・こればかりは分かりません。
こちらは、レオス・キャピタルワークスの代表取締役社長/最高投資責任者である藤野英人氏。

某テレビ番組で代表の藤野氏が「カリスマファンドマネージャー」と紹介されました。それをきっかけに、超人気ファンドになりました。
引き続き、良いパフォーマンスを上げてくれるよう応援するのみです!
※コロナ禍でのひふみ投信の運用実績について公開しました。(2020年3月)
ひふみ投信 の運用実績を公開!
筆者の運用実績について公開します。
以下の画像は、特定口座とつみたてNISA口座合算の実績です。

評価損益を見ると、多少ですが増えています。マイナスからようやくプラスに転じてきました。口座の内訳は以下のとおりです。

まだまだゴールは先。一喜一憂せずこつこつ継続することが重要ですね。公式HPに掲載されている”ひふみの想い”を信じましょう。
ひふみ投信私たちは、お客さまに、お金を”ためて、ふやして”もらいたい。そして、ふやしたお金で夢や目標を達成して、今の自分より”進化”してもらいたいと考えています。10年、20年と続く資産形成のパートナーとして将来の夢や目標に向けてコツコツがんばるお客さまを応援します。
参照:レオス・キャピタルワークス公式HP
