楽天証券の投資信託積立は楽天カード決済でポイントも貯めよう!

楽天証券は楽天グループの証券会社です。

楽天といえば、インターネットサービスを展開する日本のIT企業として知らない人はいないでしょう。 

最近では、楽天証券が顧客満足度ナンバー1を受賞しています!

※J.D. パワー 2019年 個人資産運用 顧客満足度調査 ネット証券部門

たくさんの証券会社がある中、筆者は楽天証券の口座も開設しています。

今回は、この楽天証券についてご紹介します。

スポンサーリンク

楽天証券について

楽天証券の公式HPには以下のような紹介があります。

楽天証券は楽天グループのネット証券会社として、日本の投資家を元気にします。

お客様からの「信頼」が最大の価値であると考え、お客様の立場を発想の原点とし、質の高い仕事を心がけ、最良かつ革新的な投資サービスの提供に努めています。

「日本の投資家を元気にする」

良い響きですね。

投資はある種の社会貢献としての意味合いもあります。

社会貢献により、世界経済が元気になっていくことで、我々投資家も元気になる。

まさにwin-winですね!

楽天証券が選ばれる5つの理由

楽天証券が顧客に選ばれる理由は5つあるようです。

ポイントごとの詳細についてご紹介します。

ポイント投資

ポイント投資とは、楽天グループを利用して貯まったポイントを使って、楽天証券で投資ができるサービスです。

楽天市場や楽天トラベルなどで貯まった楽天スーパーポイントで投資信託国内株式(現物)が購入できます!

投資初心者の場合、いきなり身銭を切ることに不安を感じる方もいることでしょう。

しかし、ポイントならどうでしょうか?

現金を使うことなく投資をスタートできるため、投資に対する心理的ハードルは下がりそうですね。

ポイント投資は、100円(=100ポイント)からの少額投資も可能。

現金との組み合わせであれば、1ポイントから利用OK!

楽天スーパーポイントコースの設定と、500円分以上のポイント投資という2つの条件をクリアすることで、楽天市場のお買い物がポイント+1倍になります!

楽天銀行や楽天カードをいっしょに使うとお得

楽天グループならではのお得で便利な特典が複数あります。

楽天銀行と連携すれば、振込手数料が無料、更には優遇金利も適用されます。

ブログタイトルにもありますが、楽天カード決済で投資信託の積立が可能。

積立額の100円につき、1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まります。

また、楽天証券の保有残高が10万円以上あるだけで、毎月4ポイントがもらえます!

投資でお金を育てながら、ポイントもしっかり貯めていきましょう。

手数料が業界最低水準

楽天証券では、投資信託、現物・信用取引(ETF・REITなど)の手数料が0円で購入可能!

最近では、どこの証券会社もコストを下げてきているため、新鮮味はありません。

しかし、我々投資家からすれば、低コストは当然、大歓迎

引き続き、業界指低水準のコストを維持して欲しいですね。

初心者がわかりやすい豊富な投資情報

楽天証券では、投資に対する悩みや不安が解消できるセミナーを開催。

日本各地で定期的に開催されています。

ご興味がある方はぜひ、会場に足を運んでみてください。

普段、忙しくてなかなか参加できないという方にはオンラインセミナーもあります。

投資しながら節税効果

楽天証券では、将来の資産形成ができる「iDeCo」と「つみたてNISA」の取扱いもあります。

税制メリットの大きい2つの制度。

楽天証券ではなく他の証券会社でもいいですが、この2つの制度はぜひ活用したいですね。

筆者も楽天証券で積立運用中!

様々な魅力がある楽天証券。

筆者は、口座開設してからしばらくほったらかしにしていました。

その後、2019年秋頃からようやく積立をスタート。

特定口座で、積立額は毎月20,000円

そのうち、500円分の楽天スーパーポイントを活用しています。

現在、ファンドは3つに分けて運用中。

  1. <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
  2. 楽天・全米株式インデックス・ファンド
  3. eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

どれも低コストのインデックスファンドとして評価が高い商品です。

最近では、eMAXISシリーズが軒並み評価が高いようですね。

まだまだ積立を始めたばかりですが、今後どのようにお金が育っていくのか楽しみです。