セゾン投信 はおすすめしない!?今後のセゾン号はどうなる?つみたてNISAの運用実績について大公開!!

セゾン投信 でつみたてNISA口座を開設しています。

以前から特定口座での運用はしておりましたが、つみたてNISAもスタート!

当初は毎月10,000円の積立でしたが、現在では毎月53,000円に増額!しています。

筆者が初めて投資信託を初めてみようと思えた会社です。

セゾン投信と言えば、やはりこの人。

代表取締役社長の中野晴啓氏。

セゾン投信中野晴啓氏
中野 晴啓(なかの はるひろ)氏

長期コツコツ投資の意義を唱えて日本全国を飛び回っておられます。

また、写真からも分かるように、その甘いルックスから「積立王子」の名を持つほどです。

昨年、『老後に2,000万円』報告書が話題になった金融審議会「市場ワーキング・グループ」の中核メンバーでもあります。

スポンサーリンク

セゾン投信 のファンドについて

現在、セゾン投信では2つのファンドがあります。

  1. セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
  2. セゾン資産形成の達人ファンド

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの特徴

バンガード社のインデックスファンドを通じて世界の株式と債券に分散投資をしています。

特徴としては、以下の3つが挙げられあります。

  1. 国際分散投資
  2. 株式と債券への分散投資
  3. 抵コスト

このファンド1本で世界30カ国以上の株式と10カ国以上の債券に分散投資ができます!

運用比率は株50/債券50です。

セゾン資産形成の達人ファンドの特徴

長期的な視点で個別銘柄の調査を行うファンドへの投資を通じて世界の株式に分散投資をしています。

特徴としては、以下の3つが挙げられます。

  1. 世界への幅広い分散投資
  2. それぞれの地域で選別投資
  3. 長期的な視点に立った運用スタイル

投資対象ファンドを通じて主として海外および日本の株式に幅広く分散投資ができます!

運用比率は株100%です。

ただし、 株式市場の過熱により有望な投資先がないと判断した場合は、債券にも投資する場合があるようです。

筆者の運用実績は??

現在、筆者は以下のような内訳で運用中です。

  • セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド/月20,000円
  • セゾン資産形成の達人ファンド/月38,000円

なお、特定口座とつみたてNISAの2本建てで運用中です。

内訳は以下の通りです。

  • 特定口座/月15,000円
  • つみたてNISA/月33,000円

筆者は、セゾン資産形成の達人ファンドに積極投資中。

2020年2月21日現在の運用実績はこちら。

セゾン投信お預かり明細
参照:セゾン投信公式HP

赤枠で囲んでいる金額が特定口座+つみたてNISA口座を合算したものです。

元本1,440,000円に対して、251,856円増えています!

内訳は青色で表示されている金額をご確認ください。

良い感じにお金が育っている印象です!

※コロナ禍での運用実績についてブログで公開しました。(2020年3月)

セゾン投信 のキャッチコピーについて

セゾン投信は、『いそがないで歩こう』がキャッチコピーです。

長期投資において重要なマインドですね。

個人的に非常に好感が持てます!

セゾン投信いそがないで歩こう

生涯投資するつもりで、とことん長期投資を実践していきます!

いずれは、子どもにバトンタッチする気満々です。