セゾン投信の運用実績をブログで公開!約65ヶ月積み立てた結果は?

セゾン投信のつみたてを始め、5年が経過。

セゾン投信に対して個人的には満足していますが、一方で残念なクチコミもあるようです。

例えば、セゾン投信と検索すると「おすすめしない」「やめた」「悪い」などがヒットします。

セゾン投信の評判や今後について気になる方も多いかと思います。

今回のブログでは、セゾン投信の運用実績について振り返っていきます!!

セゾン投信の口座開設または解約を検討されている方などの参考になると嬉しいです。

なお、セゾン投信では令和に入り様々な変革・挑戦に取り組まれています。

>>セゾン投信が第2ステージへ!新社長に園部氏、今後はどうなる?

また、新たにこのようなサービスもスタートされました。

>>人生100年!セゾン投信の定期換金サービス『セゾン定期便』で生涯投資!

これからも「長期・積立・分散投資」を提唱する会社として期待大です!

スポンサーリンク

セゾン投信の商品について

現在、セゾン投信が取り扱っているファンドは2本のみです。

この2本のファンドに共通する運用哲学は以下の2つになります。

セゾン投信の運用哲学
  1. 市場の動きの予想は行わない
  2. 長期視点での分散投資

それでは、それぞれのファンドの特徴について簡単にご紹介します。

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドとは?

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、バンガード社のインデックスファンドを通じて世界の株式と債券に分散投資することができます。

3つの特色
  1. 国際分散投資
  2. 株式と債券への分散投資
  3. 低コスト

これ一本で、世界30か国以上の株式と10か国以上の債券に分散投資ができます!

nari
nari

まさに、世界丸ごと分散投資

なお、株式と債券の投資比率は50:50です。

バランスよく投資することにより、リスクを抑えることができます。

ローコスト・ハイクオリティ運用で定評のあるバンガード社

長期の資産形成に特化することで運営に係る経費も抑えています!

最近では、超低コストのインデックスファンドがたくさん登場しました。

手数料の面だけで比較するのであれば、他の商品の方がいいかもしれませんね。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」という賞があります。

この度、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは4位に入賞しました!

世間の評価が高いことが十分に分かりますね!

nari
nari

安定したリターンを狙いたい人におすすめ!

投資信託セゾン投信 長期投資

セゾン資産形成の達人ファンドとは?

セゾン資産形成の達人ファンドは、長期的な視点で個別銘柄の調査を行うファンドへの投資を通じ、世界の株式に分散投資することができます。

3つの特色
  1. 世界への幅広い分散投資
  2. それぞれの地域で選別投資
  3. 長期的な視点に立った運用スタイル

これ1本で、30か国以上の国の厳選された企業の株式へ国際分散投資することでできます!

nari
nari

世界中の優良企業を厳選

投資対象ファンドを通じ、日本を含めた世界中の株式に投資します!

なお、株式市場の過熱により有望な投資先がないと判断した場合は、債券にも投資する場合があるようです。

株式への投資が中心となるため、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドに比べ、値動きが大きくなるケースがあります。

その分、大きなリターンも期待できる商品です!

nari
nari

リスクを抑えながら、
より高いリターン
を目指したい人におすすめ!

今回、セゾン資産形成達人ファンドは「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」への入賞ならず。

過去には入賞歴もありますが、最近はアクティブファンドよりもインデックスファンド推しな傾向があるため、仕方ありませんね。

アクティブファンドでも変わらず人気・評価が高いものあります。

例えば、レオス・キャピタルワークスの「ひふみ投信」。

私も購入していますが、おすすめのファンドです。

>>ひふみ投信がコロナの影響で大暴落!解約?今後どうする??

>>ひふみ投信 は終わった!?約36ヶ月つみたて投資を継続した結果を元に検証!

>>実績公開!ひふみ投信の基準価格の推移・購入口数について

スポンサーリンク

現在の投資額(2021年2月)

現在、セゾン投信では毎月53,000円を積み立て投資中です!

セゾン投信の定期積立プランを利用しています。

ファンド名口座毎月の積立額
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド特定5,000円
つみたてNISA10,000円
セゾン資産形成の達人ファンド特定15,000円
つみたてNISA23,000円

その内、33,000円はつみたてNISAの非課税枠をフルに活用しています。

ちなみに、口座開設時は毎月5,000円のつみたてからスタートしました。

それまで投資信託を購入したことがなかったため、まずは少額から体験。

そこから徐々に増額し、現在に至ります。

今後については、恐らくこれ以上増額することはないと思います。

nari
nari

引き続き、ゆっくりこつこつ積み立てていきます!

スポンサーリンク

セゾン投信の運用実績

セゾン投信の運用実績について公開します!(2021年2月末時点)

セゾン投信お預かり資産評価額合計
実績詳細
  • 元本総額・・・2,080,000円
    • 評価額合計・・・2,678,523円
      • 評価損益・・・+598,523円

短期的にはマイナスになることもありましたが、順調に増えています。

やはり、目先の結果に一喜一憂せず機械的に投資していくことが重要ですね!

引き続き、ドルコスト平均法を実践していきます。

nari
nari

投資の成果は、「口数×価格」!!

▼過去のブログでの運用実績を公開していますので、あわせてご覧ください!▼

>>実績公開!セゾン投信の購入口数について!コロナショックの影響は?

>>セゾン投信のつみたてNISAがコロナショックで影響あり!?

>>セゾン投信 はおすすめしない!?今後のセゾン号はどうなる?つみたてNISAの運用実績について大公開!!

スポンサーリンク

ファンドごとに振り返る

続いて、ファンドごとの運用実績について公開します!

セゾン投信お預かり明細

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの運用実績(2021年2月)

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの運用実績はこちら!

実績詳細
  • 元本総額・・・655,000円
    • 評価額合計・・・778,365円
      • 評価損益・・・+123,365円

このファンドは大きく増えることもなければ、大きく減ることもありません。

良くも悪くも安定感があります!

セゾン資産形成の達人ファンドの運用実績(2021年2月)

セゾン資産形成の達人ファンドの運用実績はこちら!

実績詳細
  • 元本総額・・・1,425,000円
    • 評価額合計・・・1,900,158円
      • 評価損益・・・+475,158円

セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの場合、元本に対して18.8%増

一方で、セゾン資産形成の達人ファンドは33.3%増となりました!

nari
nari

今回は、セゾン資産形成の達人ファンドに軍配が上がりました!

なお、アクティブファンドはインデックスファンドに比べ、運用に関するコストが高めです。

こちらの商品も例外ではありません。

その分、インデックスファンド以上に大きくお金が増える可能性を秘めています!

今のところ、順調にお金が育っている印象があります。

引き続き、頑張ってもらいましょう!

スポンサーリンク

最後に

引き続き、セゾン投信での積立投資を継続していきます!

どこで買える?もう少し詳しく知りたい!など・・・

このブログを見て、セゾン投信が少しでも気になった方がいるとすごく嬉しいです。

無料で資料請求ができますので、ぜひ気軽に取り寄せてみてください。

webで情報を手に入れることはできますが、個人的には資料の方が便利に感じます!

まずは行動を起こしてみることが大切です!

無理な営業・勧誘は一切ありませんのでご安心を。

投資信託セゾン投信 長期投資