貯金簿<速報>!2020年6月の貯金額を公開!

恒例の貯金簿をつける日がやってきました。今月も、アプリなどに頼らず自作のエクセルでしっかりと記録・管理していきます!緊急事態宣言が解除されたとはいえ、コロナによる自粛ムードはまだまだ継続中。コロナによる影響が我が家の収支にどうような影響を与えているののか!?結果を公開します!

スポンサーリンク

今月の貯金簿の結果は!?

我が家では、以下の5つの項目に分けてお金を管理しています。

  • 預貯金
  • 生命保険
  • 投資信託
  • 確定拠出年金
  • 投機

これらを合計した結果・・・今月の貯蓄残高は7,488,576円でした!

前月比プラス697,509円です。※この理由についてはブログ後半に書いているので最後までお付き合いください。

貯金額の推移は?

貯金簿をスタートした当初からの推移表をご覧ください。コロナにより運用商品の調子が悪く、春先は貯金額が減っていました。しかし、グラフを見て分かるようにかなり戻ってきています!減ったり増えたりを繰り返しながらこつこつと貯金額は増えています。

資産の内訳は?

資産の内訳について見ていきます。以下のグラフは最新(2020年6月)のものです。

預貯金の比率がちょうど50%になっています。なんとなく気持ちがいいですが、もっと預貯金の比率は少なくしたいところです。続いて、先月の資産内訳と比較してみましょう。以下のグラフをご覧ください。

先月の預貯金比率は56%でした。コロナにより減っていた運用商品たちが盛り返してきたことにより、今月の資産内訳に大きな変化がでてきました。面白いですね。

各項目ごとに振り返る

最後に、上記の5つの項目についてそれぞれ振り返っていきます。まずは、前月比のグラフをご覧ください。

このグラフをもとに、各項目ごとに振り返ります。

預貯金

預貯金は、前月比マイナス10,996円でした。

継続中の先取貯蓄を含め、預貯金はできていますが自動車税・車検などの特別費の支払いがあり、マイナスになっています。車関係だけで合計140,000円を使いました。特別定額給付金を充てていきます。しかし、車を持つだけで税金・・・仕方ないとはいえ、何とかならないものでしょうか。

生命保険

生命保険は、前月比プラス271,730円でした。(※変額保険と外貨建て終身保険が対象)

変額保険については変動保険金のみを資産として計上していましたが、ややこしいため今月から解約返戻金を記録することにしました。記録方法を変えたことに生じる大幅増です。プラスって感じでもないですが、ソニー生命・アクサ生命ともに変額保険の運用結果は良い感じです!

投資信託

投資信託は、前月比プラス388,741円でした。(※つみたてNISA口座と特定口座が対象)

コロなによる影響を懸念していましたが、杞憂に終わりそうです。どれもプラに転じてきています。とはいえ、相手はウイルス。油断は禁物。

確定拠出年金

確定拠出年金は、前月比プラス48,571円でした。

上記の変額保険・投資信託同様の感想です。

投機

投機は、前月比プラス463円でした。(※仮想通貨が対象)

仮想通貨に50,000円程度投じていますが、現在は半分程度まで減っています。

まとめ

生命保険の記録方法を変更したことにより、少し見栄えがよくなってしまいました。しかし、それを差し引いてもプラス425,779円です。十分すぎるほどのプラスではないでしょうか。貯蓄から投資へ意識をチェンジする必要性を身をもって感じることができた1か月でした。ゆっくりこつこつお金を育てていきます。